山梨県立塩山高等学校同窓会東京支部
山梨県立塩山高等学校同窓会東京支部
Top
詳細情報
活動記録
同窓会憲章
交流ページ
Mail
支部活動メニュー
令和6年回支部総会
令和5年回支部総会
61回支部総会
60回支部総会
59回支部総会
58回支部総会
57回支部総会
56回支部総会
同窓会だより
塩の山だより
支部会則
支部役員
交流ページメニュー
令和6年同窓会(Gallery)
令和5年同窓会(Gallery)
第61回同窓会(Gallery)
第60回同窓会(Gallery)
第59回同窓会(Gallery)
第58同窓会(Gallery)
第57回同窓会(Gallery)
第56回同窓会(Gallery)
第55回同窓会(Gallery)
憲章制定経緯
ペ
ージ末尾
ペ
ージの先頭
同窓会憲章
山梨県立塩山高等学校同窓会憲章
私たちは、美しい自然と、歴史と文化に薫る峡東の地において、
優れた知性、想像してやまない向上心の大切さを学びました。
伝統ある学舎を巣立った同窓生は、高い志に向かて、切磋琢磨し、
社会の一員として活躍します。
私たちは、塩山高等学校同窓会員であることに誇りをもち、
同窓会と母校の隆盛を願い、ここに同窓会憲章を定めました。
山梨県立塩山高等学校同窓会憲章制定の経緯
同窓会憲章の趣旨
わが母校は、塩山の地に、昭和31年に開校され、一昨年「創立50周年」の式典を行ったところであります。
その間、本県教育行政の方針に伴い、校舎の移転、入試制度や学科再編など大きな変遷がありましたが、学校・同窓会・地域の方の叡智と努力により、県下唯一の総合高校として、今日の名声を獲得しています。
一方、同窓会は、発足50年を迎えました。会員も一万数千人になり、各地・各界において大きく活躍しているところです。しかし、会員数の増大と年齢差の拡大、時代の変遷と意識の多様化等々、同窓会として乗り越えなければならない課題も多くあります。
「和敬・叡智・創造」の教訓のもと、教えを仰いだ師と、良き友と青春の1ページを刻んだ母校を愛し、同じ学舎を巣立った同窓生のよりどころである「同窓会」への思いは1つでなければなりません。
同窓会発足50年を機に、同窓会の結束を高め躍進をはかりたいと考え、同窓生の指針ともいえる「同窓会憲章」を制定することにしました。
同窓会憲章制定の経緯
◇同窓会長の要請により、塩山高校同窓会憲章制定委員会を立ち上げる。
◇塩山高校同窓会憲章制定委員会により、「憲章草案」の作成と検討。
◇学識経験者に依頼し、草案の監修をいただく。
◇制定委員会において「憲章草案」の決定。
◇同窓会理事会へ提案・検討・採択。
◇同窓会発足50周年記念式典において宣言。